News

1日、吉良氏の姿は国会にあった。参院選を受けて召集された臨時国会。吉良氏は自身のSNSに「勝ち取った東京の議席の重みを改めて実感。デマや差別をあおる政治をとめる」と書き込んだ。
漢字や計算ドリル、読書感想文、絵日記、自由研究……。夏休みは、風物詩とも言える「宿題」と子どもたちが格闘する期間でもあります。ところで、欧米にも夏休みの宿題はあるのでしょうか。2008年から昨年まで英オックスフォード大で教授を務めた社会学者の苅谷剛彦 ...
20日に投開票された 参院選 兵庫選挙区(改選数3)の 投票率 は60.47%で、1989(平成元)年以来、36年ぶりに60%を超えた。前回2022年の51.62%から8.85ポイント上がった。どのような理由が考えられるのか、 神戸大 大学院 ...
プラスチックごみ汚染に対処する国際条約づくりの政府間交渉会合が5日、スイス・ジュネーブで始まる。今回は、意見の折り合いがつかなかった8カ月前の会合を受けた「延長戦」だ。各国が合意できる落としどころが見つけられるかが焦点となっている。
米軍が日本防衛の目的以外で日本から出撃する際、朝鮮半島有事に限り日本政府との事前協議を不要とした密約の交渉を、当時の首相・岸信介が主導していた。信夫(しのぶ)隆司・日大名誉教授が、機密指定が解かれた公文書を今年、米国立公文書館で確認し、写し30数点を ...
米アイゼンハワー政権で安保改定交渉を担った駐日大使マッカーサーが国務長官ハーターに報告する一連の公電には、冷戦初期に「真の独立」を探った岸内閣の焦りが生々しい。
※配信会社から提供された企業や団体等のプレスリリースを原文のまま掲載しており、朝日新聞社が取材・執筆した記事ではありません。お問い合わせは、各情報配信元にお願いいたします。
(フロントライン政治)アイヌ文化発信「ウポポイ」、共生社会実現へ挑戦続く った。
第2次世界大戦では、日本人だけでも300万人以上が犠牲になったと言われています。戦後80年となる今年、あの時代を振り返る意義とは何か。全国各地のニュースをまとめています。 [ もっと見る] ...
北海道の中央にある東川町は、町独自の分析で2035年まで人口が増え続けると見込んでいます。道外の移住者からも人気です。しかし、23年3月に町長に就任した元町職員の菊地伸町長は「理想を描くばかりでは移住後の生活は成り立たない」と言い切ります。この町は、 ...
7月31日、日本赤十字社名誉総裁の皇后 雅子さま は、「フローレンス・ナイチンゲール記章」の授与式に出席した。この日は、「十六葉八重表菊」が織り込まれた紅色の「皇后旗」が御料車のフロントではためく貴重な機会。天皇や 皇族 方の存在を周囲に示す「天皇旗 ...